弁護士社長 -7ページ目

ライブドア差止め請求

個人的な話とはずれるんですが、フジの新株予約権はかなり法的にきわどいですねえ。資金調達費用削減のために2002年に社債と切り離した新株予約権がみとめられたわけですが、今回のような企業防衛目的につかっていいんでしょうか。。。いずれにせよ、堀江氏は判例に名を残すでしょうね。
裁判官はどう判断するんでしょうか。大学でも、予備校でも、司法研修所でも教えてくれないことなのに(笑)
これは裁判官の価値観次第ですよね。ほんと商法をやってるものとしては目が離せないです。

でも、もしこの手が認められるなら、他の会社も簡単にのっとり防止で、御手盛り発行できちゃいますよね。日本の証券市場が死ぬのでは??

フジがメディアだから例外と判断したとしても、他の会社もまねするでしょう。
そのつど、株主が不当だと訴えて、結局、同様の裁判や差止め請求が増大するだけのような気もします。

東京地裁に新株発行予約権差止請求部が新設されるかもですね!(笑)

<出来事>
警視庁「優」を聴取・・・うーん、ついに警察沙汰ですか・・・。一般人としては更正してほしいです。ただブラウン管には戻らない方いいでしょうね。

P&C 択一過去問 井藤公量 著 



著者: 井藤 公量
タイトル: P&C方式司法試験短答式過去問集 民法〈下〉

読むための択一過去問。36年代のものから掲載。
知識重視の民法がお勧めです。
難易度と重要度を★三つで表示。立ち入り禁止マークの問題は、予備校によっては解答が割れていたりしますので読み流せば十分です。(H11年の危険負担の仮定立法の問題など。)

辰巳の詳解が解説が詳しくて人気ですが、実は択一ではあまり解説はいらないんですよね。事案を把握して、基本的な条文、判例、学説をあてはめる処理がもとめられているだけです。
そこで、とっとと択一知識を読んで身に着けて、あとは、模試で時間や事務処理能力を鍛えたほうがよいです。

この本を読んでいると、本試験の解答には、難しい解説は不要だなあと痛感させられます。

質権と先取特権

質権と先取特権は試験的にはマイナーだ。
動産質と先取特権の優劣なんてほんとやっててむなしい。
ていうか、今年の択一にでるのだろうか・・・。
論文的には抵当権、譲渡担保、留置権まででいいだろう。
完全択一六法の熟読と過去問、問題集、模試にでてきた範囲で
あきらめようかとも思っている。
これだけやれば十分でしょ!?

4月に先延ばしする択一プロバーとしては・・・
憲法 天皇、9条、改正、財政、明治憲法ネタあたり・・・

民法 人・法人、用益物権、先取・質権、親族相続など

刑法 刑法の歴史、罪数、国家社会法益のマイナー罪など

といった感じです。みなさんはパスしちゃう領域はどこですか??
もちろん択一六法掲載レベルくらいは何度も読みますけどね。。。

<今日の出来事>
ニッポン放送がフジテレビに対して第三者割り当てによる新株予約権を発行すると発表・・・・既存株主は怒るでしょうね。差止め請求がでるでしょう。判事はどっちのみかただろう・・。ラディカルな地裁はライブドア勝たせて、自民党の息のかかった最高裁あたりではフジの勝ちっぽいですが。しかし、フジもここまでやるとは・・・・禁じてのような気がします。西武の堤氏もこの手を使えばよかったとか思ってたりして。

JALカード

とりあえず飛行機に乗ることがある方ならJALカードが使いやすいかなと思います。

カードを使うと一般店100円1マイル、特約店100円2マイル。
特約店だと75万円で韓国 or 国内 往復1名分(15000マイル)です!
普通カード年会費2100円とプラス2100円するとよいです。

たとえば、受験生は本をよく買うと思いますがJALカードではネットのブックオフや紀伊国屋のネット書店でマイルたまります。
それ以外にもJALの特約店は結構身近なものが多くていいかもなあと思っています。
タクシーやオフィス用品まで特約店なんです!

しかもキャンペーンとかで、ブックオフでの商品のご購入。
通常100円=1マイルのところ、100円=3マイル
買い取り申し込み=50マイル
とのこと。
これって、クレジットカードで利用しなくてもJMB会員ならマイルつくのかなあ。調べときます。

とりあえず普通カード申し込みしてみたいと思います。
ANAに乗ったときは、実質、マイル期限がないセゾンUAカードにためとけばいいですしね(^。^)

買い物

日曜日だったんで買い物にいきました。
決算処分でブランド物が半額。結構買っちゃいました^_^;
さて月曜日から新たな週がんばるぞ!

アッコにおまかせ、にはホリエモンが出てましたね。
月曜日のライブドア株価はどうなるんでしょうかね。
優ちゃんは消えてましたね。。。

質権と抵当権の優劣

抵当権のとこにでてきますよね。

銀行などの抵当権者が火災保険に物上代位をしたいのだが、質権を設定している人がいて、先に質権実行の通知をした場合です。

昔は、質権の差し押さえの通知が先ならば、あとから物上代位できない、という説が有力でした。

しかし、今では、抵当権の設定登記が先ならば、質権の通知に対抗することができるって解釈になっています。

ただ、実務では、銀行が貸付をする際の抵当権設定登記をするのは当然として、質権も設定するようになっていますから、実際は問題にはなりにくいんですね。昔、銀行が質権を設定しわすれていたときの論点らしいです(笑)

【今日の出来事】
A・優 活動自粛・・・窃盗行為をネタとして告白したらしい。明日はTBS「アッコにおまかせ」をみなくては。時効まで7年。小学生のときの犯罪とも思えないので、警察は事情聴取くらいはするかもしれない。少なくとも被害者のお店には弁償しなきゃ洒落にならないでしょう。
仮に小学生のときの話か、ネタだったとしても、犯罪行為をネタにするのはまずいでしょう・・・。
日テレもよく放送したな。公共の電波はちゃんとしたものしか扱っちゃ駄目だという意見を言ってる長老はどうおもってるのでしょうか。

刑法
第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役に処する。

刑事訴訟法
第250条 時効は、次に掲げる期間を経過することによつて完成する。
1.死刑に当たる罪については25年
2.無期の懲役又は禁錮に当たる罪については15年
3.長期15年以上の懲役又は禁錮に当たる罪については10年
4.長期15年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については7年
5.長期10年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については5年
6.長期5年末満の懲役若しくは禁錮又は罰金に当たる罪については3年
7.拘留又は科料に当たる罪については1年



文章

ブログをはじめて早数日。。。意外とうまい文章を書くのは難しいなあーと感じてますいつもは、おきまりの型の、法律の論文、仕事の書面、くらいしか書きませんからねえ。。。
この手のエッセイ的なものはある意味初めてなんで。
ここは開き直ってビジネス文書的に書いちゃおうかな。
問題提起、結論、理由付け、具体例、みたいな(笑)

今は択一対策であまりかけませんが、週末くらいは、司法試験の対策ネタを
しっかりとかければなあとは思っております。
もしくは、私の文章が少しづつ上達する軌跡をお楽しみください(^。^)

【今日の出来事】

→まあ意味はないですが、日々の時事ニュースと一言を記念に書いていきます。
・セントレア空港開港・・・トヨタ式でコストダウン。すばらしい!


夫婦の同居義務

民法では夫婦は同居義務、扶助義務があります。

アエラ2月14日号に事実婚について特集がありました。
特殊な事例を大げさに書くのがアエラっぽいわけですが、
たしかに少なからずそういうカップルがいるのは事実ですね。
旦那が転勤になって単身赴任とかもあるし、
今の時代には同居義務ってのは合わないのかもしれません。

個人的には、戸籍には拘らないほうですが、ジェンダーや夫婦別姓を
声高に叫ぶ女性と結婚生活はおくりたくないですね。。。
戸籍が違うと扶養手当がでなかったり、ローンが組めなかったりと
不都合も多いし、そこまでするメリットを感じない。
つまり、戸籍にこだわりがない分、長いものにまかれちゃえば良いじゃん、みたいな発想です(^_^;) 

ただ、戸籍とか形式的なことに拘らないだけで、
実質的に問題となることは大事だと思います。
例えば、育児休暇も増やすべきだし、また、女性は、職場の精神的なストレスを
負いやすいので配慮とサポートが必要です。

この手の話は、結局は、少数者の人権なので法律家がサポートしないとですね。


殺人事件

最近、妙に、異常な殺人事件がおおいですね・・・。

動機がないというか、、、。

被害者、その家族、の気持ちを考えるとやりきれないですね。
命は戻らないですし、やりなおすこともできない。

刑法199条だとかやってますけど、ほんとにこんな試験で
合格した人間が裁いてる世の中でいいんでしょうかね。

私は犯罪者はぜったい許さないし、必罰なのですが、ただ罰しているだけでは新しい犯罪者の発生をとめることはできません。。。
それに犯人はいずれも根っからの悪人ではない気がします。
世渡りが下手だったり、感情表現が苦手だったり、いじめられた経験があったり、といった環境により生み出されているきがします。

裁判員制度で国民みんなが犯罪被害者や犯罪者になってしまう環境などについて考えるきっかけになってほしいです。

択一の解くべき問題数

過去問は当然95%完璧にやらねばならない。
残り5%はいわゆる悪問である。法務省出題にもおかしな問題がある。

あとは、問題集や模試1000問解いて1点あがる、といった過酷な世界である。

2月までは週3日は論文を中心にやろうと思っている。
残り4日はひたすら択一演習と解法。。。。
特に、解法を中心にマスターしておきたい。
刑法や憲法のパズル問題や、並び替えなどである。
型をマスターすれば、あとは量。
3,4月に一日100問やると6000問。

60問模試は時間と事務処理の訓練である。
去年までも受けているので、初めての人並みに受ける必要はないと思う。
よって、模試は3,4月に集中して受けることにしました(^_^;)
友人も、辰巳の総合択一模試とセミナーの全択だけで合格したりしています。
自分に必要なペース、量を守りながら、日々、充実させていきたいですね。

PS 日経平均久々に11,600円超えましたね!